=======================================
長岡市工業振興課メールマガジン「テックナガオカ」Vol.65(2015年2月3日号)
企業情報やモノづくり支援に関する情報が満載!!
「テックナガオカ」ホームページはこちらhttps://www.tech-nagaoka.jp
=======================================
このメールマガジンは、配信申込をいただいた皆様、長岡市工業振興課の職員が名刺
交換をさせていただいた企業等の皆様にお送りしています。
長岡市が主催や後援をするセミナー、企業情報ホームページ「テックナガオカ」の新
着情報など、企業の皆様に役立つ情報を配信いたします。
ご愛顧を賜りますようお願いいたします。(毎月1回発行します。)
★これから新年度に向け、行政・支援機関から助成金等の支援制度や公募予告等が発表
されます。4月に入ると順次公募開始となりますので、今の段階からお早めに情報収集
や準備を行い、支援制度を有効にご活用ください。
★1月9日に「ものづくり補助金」の実施を含む26年度補正予算が閣議決定されました。
事業計画書を早目に作成して募集開始まで御準備ください。
______________________________________
■1■ 長岡市からのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽1-1 「長岡市内中小企業 新製品開発・技術高度化支援事業活用事例」————
(創設20周年事例集)
長岡市では、平成7年度に中小企業の製品開発を支援するフロンティアチャレンジ
補助金を創設し、平成26年度で20年目を迎えました。
このたび、これまでの取り組みの成果やあゆみ、商品化事例などをまとめた冊子を
作成いたしました。この冊子は、事例の紹介だけでなく、利用者の意見や成功の要因を
紹介していますので、各社の取り組みを、ぜひご覧ください。
PDFはこちら
↓
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/sangyou/cate03/hojyokin/file/cyusyo-jirei.pdf
■問合:工業振興課(電話39-2222)
▽1-2「起業家ネットワーク研究会」会員募集について —————————-
ながおか新産業創造センター(NBIC)の入居者等をメンバーとして「起業家ネットワー
ク研究会」が活動しています。
今は小さな企業でも、将来は大きく成長したいという夢に向かって頑張っている皆さんが、
ゲストを招いたり、情報交換などを行っています。
このような趣旨に賛同される方は、ぜひご参加ください。
なお、会員によるエジプト・プロジェクト報告会を、今月下旬に予定しています。
――詳細な点はお問い合わせください。(電話21-0369 川﨑)――
↓ながおか新産業創造センターのホームページはこちら
http://nbic.jp
▽1-3 平成27年度経済産業省関連予算等「ものづくり支援制度説明会」 ————–
(長岡市後援)
NICOでは、新たな製品開発や技術開発をめざす県内中小企業等を対象に、「ものづくり支援制度説明会」
を開催します。関東経済産業局等の担当者が各種技術開発支援制度を解説します。
【日 時】 2月26日(木) 13:00~17:00 (受付12:30~)
【会 場】 アオーレ長岡 市民交流ホールA
【定 員】 200名(要事前申込・先着順)
【入場料】無料
【プログラム】
●平成27年度支援事業説明会(13:00~16:30)
1.支援制度活用におけるNICOのサポート体制・スケジュールについて
2.経済産業省関連 ものづくり助成・支援事業
3.(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 支援事業
4.(独)科学技術振興機構(JST) 支援事業
5.総務省支援事業
6.新潟県工業技術総合研究所 支援事業 「技術支援・ミニ共同研究」
7.NICO 新商品・新技術開発に関する助成支援事業
※個別相談会もあり
【申込・詳細はこちら】
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1050
【問合せ先】
NICO(電話025-246-0068)
産業創造グループ(諸橋・五十嵐)
______________________________________
■2■ その他の関係機関からのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽2-1 創業チャレンジセミナー~未来を創る経営戦略~(3/10) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1060
▽2-2 中小企業・小規模事業者のための「補助金活用セミナー」(2/9) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1059
▽2-3 「ネットショップセミナー&相談会」の開催(2/27) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1058
▽2-4 製造業の現場改善セミナー(2/10,2/26,3/12) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1056
▽2-5 品質管理セミナー~品質立国新潟県に向けて~(2/19) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1055
▽2-6 次世代産業セミナー「食品関連機械・機器業界セミナー」(2/23) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1054
▽2-7 「第19回機械要素技術展」出展企業を募集します NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1051
▽2-8 IT・ロボット関連産業創出セミナー(2/3) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1047
▽2-9 セミナー「事業を生み出すのは”不平不満”のエネルギー」(2/17) NICO
↓
http://www.nico.or.jp/modules/news/article.php?storyid=1041
▽2-10 広域首都圏輸出製品技術支援センター技術セミナー(2/19) 新潟県工業技術総合研究所
↓
http://www.iri.pref.niigata.jp/seminar289.html
▽2-11 企業トップセミナー「変わらぬ信念が未来を拓く!」(2/9) 長岡商工会議所
↓
http://www.nagaokacci.or.jp/topics/detail/cd/531/
▽2-12 講演会「これからの中小企業が目指す道 ~人に喜ばれる会社経営とは~」(2/24) 長岡商工会議所
↓
http://www.nagaokacci.or.jp/topics/detail/cd/445/
▽2-13 卒業・修了研究展(2/6-9) 長岡造形大学
↓
http://www.nagaoka-id.ac.jp/gwe2015/
▽2-14 戦略的知財マネジメント促進事業 知的財産セミナー ~特許権侵害時の対応実務~(2/25) 新潟県発明協会
↓
http://www.niigata-i-cube.com/#infomation
▽2-15 中小企業のためのなるほど特許・実用新案基礎講座 ~実務に即した特許・実用新案の効果的な活用法~(3/13,3/20) 新潟県発明協会
↓
http://www.niigata-i-cube.com/#infomation
▽2-16 「鍛冶職人 打刃物の世界」のご案内(2/6,7,8) 越後与板打刃物匠会
↓
http://yoitahamono.com/utihamono/event6.html
▽2-17 「足立茂久商店と新潟伝統の技 展」のご案内(2/21-3/1) 足立茂久商店
↓
https://www.tech-nagaoka.jp/news/11242.html
▽2-18 「新潟県伝統的工芸品展」のご案内(2/7,8) 新潟県伝統工芸産業振興協議会
↓
http://www.ao-re.jp/event/13286/
▽2-19 「とうほく・北海道 自動車関連技術展示商談会」の開催について(2/5,6) とうほく自動車産業集積連携会議
↓
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0405/tohokucar/oshirase141215.html
---------------------------------------
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン「テックナガオカ」へのご意見・ご感想をお寄せください。
工業振興課 Eメール shoko@city.nagaoka.lg.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★メールマガジン「テックナガオカ」送信先変更・配信解除は、
tech-nagaoka@tech-nagaoka.jp までご連絡ください。
★メールマガジン「テックナガオカ」バックナンバーは、テックナガオカホームページ
からご覧いただけます。
↓バックナンバーはこちらから(テックナガオカホームページ)
https://www.tech-nagaoka.jp/contents/mailmag.html
=======================================
Copyright(c)2012 Nagaoka City 掲載記事の無断転載を禁じます。
(発行)長岡市
(編集)長岡市商工部工業振興課
〒940-0062 長岡市大手通2-6
フェニックス大手イースト長岡市役所大手通庁舎
TEL:0258-39-2222 FAX:0258-36-7385
Eメール:shoko@city.nagaoka.lg.jp
=======================================